新卒採用情報

New GRADUATE

募集要項

応募資格

2026年3月卒業見込みの大学、大学院、短大、高等専門学校、専門学校生、高校生

募集職種
  • 技術職
    1. 施工管理
      メンテナンス
      設計・積算
      技術管理
      (施工現場支援)
      大型建設現場(空調・衛生)
      保守、リニューアル工事
      空調・衛生設備の設計、積算
      エンジニアリング
      品質管理
      安全管理
      施工図作成室
      技術社員系研修
  • 営業職
    1. 開発営業
      営業
      ソリューション営業
      施主・設計事務所営業
      ゼネコン営業
      リニューアル営業(改修工事、省エネ提案)
  • 事務職
    1. 総務
      人事
      経理
募集学科

学部学科不問

採用人員

5~10名

採用人員(実績)

2019年 9名(男5 女4
2020年 7名(男4 女3
2021年 9名(男6 女3
2022年 8名(男7 女1
2023年 4名(男3 女1
2024年 7名(男7 女0
2025年 3名(男1 女2

給与

院 卒259,000円
学 卒250,000円
専門卒238,000円
高 卒228,000円

諸手当

家族手当、時間外手当、通勤交通費(全額)、施工手当30,000円/月、酷暑手当10,000/月(7.8.9月)

昇給

年1回(4月)

賞与

年2回(6月、12月)

勤務地

東京本店(東京都港区 JR山手線田町駅)
横浜本店(横浜市西区 みなとみらい線新高島駅)
北日本支店(仙台市泉区 地下鉄八乙女駅)
北海道営業所(札幌市中央区 地下鉄西11丁目駅)
西日本支店(大阪市中央区 大阪メトロ淀屋橋駅)

勤務時間

8:30~17:30(休憩60分)

休日休暇

完全週休二日制、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、
有給休暇(初年度入社日より15日、2年目より20日)、年間休日125日

福利厚生

財形貯蓄、団体生命保険、慶弔見舞金制度、借り上げ社宅制度(45歳まで)、確定拠出年金制度、育児休暇制度

保険

健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

定年

60歳(定年再雇用制度あり)

先輩社員紹介01

施工管理(主任)

施工管理は主に4つの項目を意識して現場のマネジメントを行います。1つ目は安全管理です。事故や怪我に細心の注意を払いながら、安全な作業環境を整えます。2つ目は作成した施工計画書通りの施工がされているか確認する品質管理です。3つ目は人件費や材料費、経費などを管理する原価管理。そして4つ目が作業の進捗状況を見つつ、必要に応じて作業内容の変更など対策を企て、スケジュール通りに施工を進める工程管理です。

Point

平面の図面を正しく具現化することが施工管理の役割です。巨大な建造物の中に無数の配管を張り巡らせ、空調機からは風を出し、給排水設備から問題なく水を流すことは一筋縄ではいきません。また現場の責任者として、大勢の職人と意思疎通を図り、足並みを揃えながら全体の指揮を執ることも難しいですが、無事に完成して職人の方々と喜びを分かち合う瞬間は何ものにも代えがたいです。

SCHEDULE

8:00

朝礼

8:30

施工手順書など各種要領書の作成

12:00

休憩

12:00
13:00

昼礼

13:30

現場巡回

17:00

退社

先輩社員紹介02

施工管理

現場では職人の方々への指示出しや関係各所との工程調整、品質管理に欠かせない工事写真の撮影などを行っており、事務所では図面の作成や材料の発注などを担当しています。もともとモノづくりに興味があって私はこの世界に飛び込みました。建物が徐々にカタチになっていく過程に立ち会えることも面白いですが、それに加えて職人の方々と毎日顔を合わせてコミュニケーションを重ねていく中で、たわいのない話ができるようになったり、ご飯に連れていってもらったりと、信頼関係を築いていく過程も楽しいです。

Point

印象に残っているのは初めて配属された現場です。とにかく先輩の指示を仰ぎながら無我夢中で取り組んでいたことを覚えています。無事に竣工を迎えたとき、着工中のいろいろな思い出がよみがえってきて少し感傷に浸りましたね(笑)。そんな思い入れのある建物をこれからもどんどんつくっていきたいです。

SCHEDULE

8:00

朝礼

8:30

打ち合わせ

9:00

事務所作業(CAD)

9:30

事務所にて図面作成

12:00

休憩

12:00
13:00

打ち合わせ

13:30

現場巡回・写真撮影

16:30

打ち合わせ

17:00

退社

先輩社員紹介03

施工管理

現在は現場管理をメインに担当しており、具体的には巡回しながら作業の進捗確認や作業に従事されている職人の方々の安全確認、そのほか部材や消耗品の発注を行っています。当社は入社後に九電工アカデミーでの手厚い研修を受けられることはもちろん、現場経験を早いうちから積ませていただけるため、スキルアップするには申し分ない環境が整っています。加えて職人の方々から得られる知識が目から鱗のものばかりなので、現場では些細なことでも質問するように努めています。

Point

施工管理の仕事で面白いと感じることは、建物が出来上がっていく過程を見られることです。2週間前の写真と今を見比べると、同じ箇所なのか見分けがつかないくらい変わっていることが多々あります。まるで生き物みたいですよ。あとは更地だった場所に巨大な建物を生み出せることも、施工管理の醍醐味だと私は考えています。

SCHEDULE

8:00

朝礼

8:30

現場巡回

10:00

事務所にて写真整理

12:00

休憩

13:00

関係各所との工程打ち合わせ

13:30

進捗確認

15:00

部材の発注

16:30

作業終了後、現場確認

17:00

退社

Internship

性格診断/適職診断+ミニ就活対策講座+現場見学

性格診断/適職診断+ミニ就活対策講座+現場見学
「自分の特性や強みを知り、今後の就活に役立てたい」
「就活準備に適職診断を行いたい」
「実際の現場などを見学して、働くイメージを持ちたい」
そんな方にピッタリなワークショップをご用意しています。